留学生の最新動向①中国

Japanese Culture
スポンサーリンク

そろそろ専門的なことも書いていきましょう。

第一陣として学生の国籍別の特徴をご紹介します。

まずは『中国』からです。

日本にいる留学生は現在267,0421人(平成29年データ)で

その約40%を占めているのが中国人留学生です。

そんな留学生業界の大黒柱である彼らの最新の動向について

お知らせします。

①人気の進学先

自己紹介もできない学生さえ

とにかく早稲田大学に行きたい!

かつて中国共産党の創設メンバーたちが

早稲田に留学した歴史や早稲田大学側の

優秀な中国人学生を囲い込もうとしたPR戦略

などが功を奏し、中国人に絶大な人気がある早稲田。

近年は学生が集まりすぎて入学が難しくなったため

MARCHでもいいという学生も増えてきました。

ちなみに慶應はあまり知られていません。

 

②勉強スタイル

筆記は超得意!でもスピーキングはちょっと待ての連続。

単語の暗記、文法の理解など本当に早いです。

ノートを覗いてみると何度も同じ単語を書いて

練習した跡があったり、私が少し口で説明したことも

ちゃんとメモしていて、健気な学生が多いですね。

ただし一般的に会話の練習をしたがらない傾向があります。

テストの点がいいからと言ってそのまま放置してしまうと

一番難しい試験も合格したのに何を話しているのかわからない

ということになっていたりします。

さらに書き言葉と話し言葉の区別をしないので

堅苦しすぎる言い方を多用して、

苦笑いを誘うこともしばしば・・・。

③間違いやすい日本語

・聞こえなかった時の「はぁ?」

知らないとムッとしちゃいますよね。
これは彼らにとっては「え?」と同じ感覚で言っています。
もし周りで使用している人がいたら
日本人にとっては失礼な意味になるから使わないようにと
優しく教えてあげてください。
・面接官に「私〜だよ」

アニメから日本語に興味を持った学生が陥りやすい失敗。
人気のアニメや漫画の日本語はほとんど普通体(友達言葉)
なのでこうなってしまいます。

これも早めに矯正しないといけません。

私は初対面の中国人学生に「あんたさ〜」と言われて
キレてしまったこともあります。
なんのアニメの影響?

・「昨日TSUTAYAで貸しました」

中国語では「貸す」と「借りる」の 区別がないそうです。
(どちらも「借」というらしい。)

よってできる学生もよく間違えます。

さらに

・貸す→貸して
・借りる→借りて

と変換も入ってくると、さらに混乱しやすいです。
もし中国人に聞かれたらこんな絵を書いてあげるといいかも。

(A)→→(B):AさんはBさんに

                          ペンを貸しました。

 

(B)←←(A):BさんはAさんに

                          ペンを借りました。

以上、中国人についてのプチコラムでした。

次はベトナム人について書く予定です。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク