【N1文法】 <な形(なこと)>極まる、 <い形いこと/な形>極まりない
<な形(なこと)>極まる、 <い形いこと/な形>極まりない 状態が極限であることを表します。 「感極まる」は慣用句的な言葉で、「最高に感動している。」という意味です。「感極まりない」という言い方はしません。 例文 期待し…
<な形(なこと)>極まる、 <い形いこと/な形>極まりない 状態が極限であることを表します。 「感極まる」は慣用句的な言葉で、「最高に感動している。」という意味です。「感極まりない」という言い方はしません。 例文 期待し…
<い形い/な形な>かぎりだ 話し手の感情を表す形容詞につきます。そのため主語は一人称(私)か二人称(私たち)であることがほとんどです。 例文 お世話になった田中部長が来月で退職するらしい。寂しいかぎりだ 好きな人の前で派…
<動詞辞書形/い形い/な形(だ)/名詞>といったらない 驚きやあきれ、不満の気持ちを強く言いたい時に使います。 いい意味にも悪い意味にも使えます。 「さ」をつける形容詞の名詞化もよく使います。(形容詞の名詞化についてはこ…
<動詞辞書形・名詞>に堪える/堪えない 限られた言葉につきます。「見る・聞く・鑑賞・批判」などの言葉をよく使います。 *「Aに堪えない」は「感謝・悲しみ・同情」などの感情を表す名詞に付くと「Aの感情をおさえられない、我慢…
<動詞辞書形・名詞>に足る 「Aに足る<名詞>」と、名詞を修飾するように使われることが多いです。 否定文は「足るとは〜ない」と、文末で否定にする形を使います。「Aに足りない。」という言い方は慣用句的なものが多いです。 …
(これが)<名詞>でなくてなんだろう(か) 反語的表現を使い、意見・感情を強調しています。 主に書き言葉で使います。よりかたい表現で「でなくてなんであろう(か)」という言い方もあります。 例文 祖母は毎朝5時に起きて、家…
<動詞辞書形・名詞*>に(は)当たらない 「当たる」は「それにふさわしい」という意味があります。 相手を安心させたり、落ち着かせたい時に使います。そのため感情を表す動詞などとよく一緒に使います。 丁寧な言い方は「Aには当…
<動詞ば形/た形+ら・い形ば・な形/名詞であれば>それまでだ この「終わりだ」には「すべてダメになる、これ以上何もできない。」というあきらめた気持ち意味があります。 「Aしたら終わりだから、Aにならないようにがんばれ。」…
<動詞辞書形>までだ、までのことだ 現在または未来のことについて使います。 「までだ」の前は条件を表す文がきます。 「自分の考えはAだ。」とはっきり言いたい時に使います。 「他に考えることはなく、Aするだけだ。」と言う気…
<動詞辞書形>までもない Aしなくてもすでに十分〜である、もしくはAするほどの程度ではないという気持ちがあります。 「言うまでもない」は慣用句的な言い方で、「当然なので言う必要がない」という意味です。 「Aまでのこともな…