実は・・・これまで「ふるさと納税」をしたことがありませんでした(恥)なんとなく面倒そうだし、お肉や野菜なんて普通に買えばいいとか思ってたんです。どれだけお得なのか全然知らなかったんです。(泣)

- 「ふるさと納税」はめんどくさそうだししたことがない。
- お肉とか野菜がとかどどーんと届いても、食べきれない。
目次
「ふるさと納税」とは
応援したい自治体に寄附ができる制度。手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
です。自分の故郷以外にも寄付できます。

年収400万の場合、どのぐらい寄付できる?
いくら寄付できる(返礼品をもらえる)か調べます
「ふるなび」サイト内で簡単に調べられます

年収400万で配偶者なしだと42100円寄付できます。限度額を超えた分の控除はないので越えないように注意しましょう。

年収400万で配偶者(働いていない)がいると、寄付できる額は減ってこれぐらいになります。
寄附する自治体を選びます
出身地などの応援したい自治体で選んでもいいし、もちろん返礼品を見て決めるのもいいです。色々注目を集めている自治体とそのすごい返礼品を紹介します。
和歌山県高野町の旅行券(一万円分)

食べ物以外でも色々あるんですね。きっと来年はこういうの無くなるんでしょうね・・・今だけです。
佐賀県みやき町のお米食べ比べセット(12kg)

お米は日持ちするので良さそう。すごい量ですね。佐賀のお米は近くのスーパーにないので味見してみたいです。これ、二千円では買えないと思うので一万円分の寄付でも十分嬉しいですよね。
静岡県小山町の電子レンジなど

静岡県小山町はケトル、掃除機、オーブントースターなどの家電が豊富でした。
寄付をすると、返礼品と寄附金受領証明書が届きます
数日後にかにが届きました。送り先は自宅以外も指定できるので、家族にプレゼントしたりしてもいいそうです。
手続きはワンストップ特例制度ができると楽
ワンストップ特例制度とは
ふるさと納税の確定申告が不要になる制度です。これの制度の導入により、おもにサラリーマンなどの給与所得者は、確定申告を行うことなくふるさと納税を利用できるようになりました。
- ふるさと納税以外の確定申告が不要な給与所得者(会社員など)
- 1年間(1月~12月)でふるさと納税の寄附先が5自治体以内である


書いてポストにポンです。手続き終わり・・・
家族の分も代行できます
クレジットカード番号と住所がわかれば手続きできるので、忙しい家族の代わりに寄付をしてあげることもできます。
感想
寄付はネットで買い物する感覚でできるし、その後の手続きも5分でできるし、返礼品の豊富さすごいなあ・・
まだ納税してない家族がいるので、代わりに手続きしてあげようと考えています。これから返礼品ルールが厳しくなってこんなものはもらえなくなる可能性があるので、ぜひ今のうちにどうぞ。