先日親戚が集まる会があって、そこで「ちよちゃんはお家で英語教えたりしてるの?」って聞かれたんです。「なにそれ?!全然だよ!」と返事をしましたが、その問いがきっかけで私はどんな風に子供を教育したいと思っているのか改めて考えててみました。まあまだ2歳ですが・・・。
自分自身の経験やあらゆる世代、国、レベルの人々に日本語を教えてきてひしひし感じるのは教育で大事なのは「地頭の良さ×自己肯定感」だ!と思います。
地頭がいいというのは、私は自分のアタマで考えることができ、なおかつ他人の気持ちを理解できることと考えます。遺伝要素もでかいですが、後天的にここを伸ばすためには色んな遊びを経験すること、本を読むことが重要だと思います。
本来はすっきりした物がない空間が好きですが、今は別。特に子どもが小さいうちは興味を持ったおもちゃはできるだけ与えてあげて、休みにはテーマパークや博物館や公園へ連れて行って、絵本は布団の横にどっさり積んで寝る前に何度も読み聞かせています。(読まないと寝てくれない。)
利用しているおもちゃの定額サービス
最近ハマっているピーマン村の絵本たち(絵が可愛い・言葉のリズムとストーリーが良い)
流行ワード自己肯定感!これも大事ですよね。周りを見ていても自己肯定感がたかそうな人ってみんな幸せそうに暮らしています。勉強面でも「私はできる!」って謎な自信がある学生はなんだかんだ上達が早いです。
色んな自己肯定感に関する本を読んで、娘と接する時に気をつけているのは、
でも・・・疲れているときは怒鳴ってしまう日もあります。できるだけ実践しています。
というわけで私の幼児教育論(?)でした。将来何をしたいというかわかりませんが、どんな道に進んでも地頭の良さと自己肯定感があれば大丈夫だと信じてます。なお英語に関しては必要ならそのとき勉強すればよいというスタンスです。
0歳と1歳のときは育児にいっぱいいっぱいで日々ごはんをあげてオムツ替えをしてで終わっていたけど最近はこんなことも考えるようになりました。まだ夫とこういうことを具体的に話し合ったことはないので今度は彼の意見も聞いてみます。もしかしたら全然意見が違ったりして・・・(汗)